« February 2008 | メイン | April 2008 »

March 31, 2008

museum folkwang, essen

museum: museum folkwang


museum folkwangは、ドイツの美術シーンにおいて歴史的な意味をもつ美術館だ。ドイツの20世紀アヴァンギャルド芸術・建築にとって、重要なパトロン、コレクターであったカール・エルンスト・オストハウス(Karl Ernst Osthaus, 1874-1921)に由来するからだ。

1902年、オストハウスはハーゲン市に自然史資料、歴史的美術工芸、現代美術(セザンヌ、ゴッホ、マチスなどのモダンアート)という3つの分野の資料や作品を公開するmuseum folkwang, hagenを設立した。このミュージアムは、ドイツではじめてモダンアート・コレクションを公開するものであった。ちなみに室内建築は、アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ(henry van de velde, 1863-1957)に依頼している。オストハウスは、このミュージアムを設立することによって、ルール工業地帯に芸術文化生活を担う拠点をつくろうとしたのである。産業革命以降20世紀の芸術文化の保護発展に貢献してきたのはインダストリーであり、これは歴史的重要な意味をもつ。

オストハウスの死後、モダンアート・コレクションについては、1922年に近隣都市エッセン市に設立されたmuseum folkwang, essenに引き継がれた。戦中重要なコレクションが失われたりもしたが、戦後の関係者による懸命な努力もあり、その後19世紀美術、モダンアートのほか、戦後の現代美術、写真等の作品を収蔵し、現代にいたるまで重要な展覧会を多く開催してきた。


左:museum folkwang 右:公開中の展覧会ポスター

------

museum folkwangを訪れるのは、おそらく十数年ぶりぐらいである。あまり記憶にないのだが、たぶんjosef arbersの展覧会を見たのではないかと思う。(bottropのarbers美術館とはしごしたんだったか?!)ただ、こじんまりした建物の中でゆっくりと良質の展覧会を見たという記憶がある。

今回は、「geiger, vasaerly, bill - farbe zu fläche zu raum」展を見るために訪れた。展覧会に関することは、別にまとめて報告するとして、今後への期待をこめて現状を書き留めておきたい。

前述のように大変由緒ある美術館であるが、現状はあまりにみすぼらしい。建物の老朽化が進んでおり、訪れた際には半分が閉鎖され、上記の展覧会と小さな現代美術の展覧会が公開されていた。雨漏りなのか床にはバケツがおかれていて水が落ちている。特に気になったのが、監視員の質がとてもひどくなっていること。大声でしゃべっていたり、ヘッドフォンから聞いている音楽が聞こえたりしている始末。

展覧会のキューレーションの状態もあまり良くはないらしいと聞いた。ちょっとそんな状況を聞くと残念だ。

ただし現在、新しい建物の建設が進んでいる。2010年の欧州文化首都(kulturhauptstadt in EU: 毎年欧州の1市ないし複数の都市が、欧州文化首都に選出される。エッセン市は、ノルトライン・フェストファーレン州ルール地帯を代表として、2010年の欧州文化首都に決まった。)に向けて工事が進められている。ハーゲン市のkarl ernst osthaus museumも現在、改築を進めているようで、この周辺地域一帯の芸術文化事業が2010年に合わせて進行中だ。

なお2006年国際コンペの結果、このfolkwangの新しい建物の設計は、デイヴィッド・チッパーフィールド(David Chipperfield, england, 1953- )

投稿者 raumraum : 04:10 AM | コメント (0)

March 30, 2008

MARTa museum, herford

museum: MARTa museum, herford
architekt: frank gehry
künstlerischer direktor:jan hoet

MARTa museumは、2005年herford市にオープンした美術館。アート、デザイン、建築とアンビエント(周辺の環境)をテーマに建てられた。もともとherford市が、20世紀初頭より家具や衣類工業の中心だったことも関係している。経済効果をねらうところもおおきいようだ。実際に来ている来館者は、多分大半別の町からのようだった。

建築はフランク・ゲーリー、ミュージアム・ディレクターはヤン・フート。随分とハデな組み合わせである。
フランク・ゲーリーは、いわずもがな、ビルバオ・グッゲンハイム美術館でしられる建築家。ここでも、ドイツの田舎町に帯のような曲線を描くキバツな建築を建てている。

ヤン・フートは、1986年にあの「シャンブル・ダミ」を企画したディレクター(当時ゲント現代美術館館長)。ゲント市内の70軒以上の一般家庭を開放してもらい、アーティストがそこで作品を展開するというとてもセンセーショナルなものだった。彼自身、この企画で一躍世界的なミュージアム・ディレクターとなった。日本でもたしか当時石川鶴来町でも同じようなプロジェクトをやったはず。その後1992年「ドクメンタ9」のキューレターを務めている。


herford駅から徒歩2〜3分。すごい田舎町に突如現れる変わった道とMARta museum。でも、HPで見た写真の印象よりもこじんまりとした建物だった。



正面玄関、展覧会のバナー。



外観のキバツさとは裏腹に、館内の空間は結構きれいだった。各展示室の天井には明り窓があって、自然光が入ってくる。
曲線を描く白い壁。展示をするのにどうなんだろう。。。と思ったが、ちょうどマックス・ビルの美しい色彩のグラフィックが列ぶと、色が波打つようで魅力的だった。




美術館の裏には川が流れており、カフェ・テラスはちょうど川に面している。




再び、MARTa前の通り。なんでしょうこの球体は。。。

投稿者 raumraum : 02:32 PM | コメント (0)

ドイツ・スイス / Deutschland + Schweiz

マックス・ビル生誕100年展はしごの4泊6日の旅。詰め込み過ぎは、今回もあまり変わらない気がするが、行った場所ぐらい書いておこうと思う。

3/29: 東京>フランクフルト・アム・マイン空港->エッセン
3/30: エッセン -> max bill 生誕100年展"ohne anfang ohne ende", MARTa museum, ヘルフォルト -> "geiger, vasarely, bill"展, museum folkwang, エッセン ->red dot museum + zollverein school, zollverein, エッセン-> 友人Gさんと食事, エッセン
3/31: エッセン->デュッセルドルフ空港 チェックイン ->それから、デュッセルドルフの町中へ ->本屋さん"walther koenig" -> 友人Aさんとお茶->デュッセルドルフ空港->チューリッヒ空港-> ウィンタートゥール
4/1: max bill 生誕100年展, gewerbemuseum + kunstmuseum winterthur, winterthur -> ヤコブ・ビル夫妻面会, マックス・ビルの最初のアトリエハウス, チューリッヒ・ホェング->ウィンタートゥール
4/2:ウィンタートゥール->チューリッヒ空港->東京

zu retrospektiven ausstellungen zum 100. geburtstag von max bill in deutschland und der schweiz. die reise für 4 nächte 6 tage, schrecklicher zeitplan wie immer. aber mindestens notiere ich, wo ich war.

29.märz: tokyo ->frankfurt a.M. flughafen->essen
30.märz: essen -> max bill exhibition, MARTa museum, herford -> geiger, vasarely, bill, museum folkwang, essen ->red dot museum + zollverein school, zollverein, essen-> abendessen m. gaby, essen
31.märz: essen->düsseldorf flughafen, eincheck -> in die innenstadt, düsseldorf ->buchhandlung walther koenig -> cafe m. axel -> düsseldorf flughafen ->zürich flughafen -> winterthur
01.april: gewerbemuseum + kunstmuseum winterthur, winterthur -> treffen m. j.bill+c.bill, atelierhaus von max bill, zürich-höngg -> winterthur
02 april: winterthur -> zürich flughafen -> tokyo

投稿者 raumraum : 07:10 AM | コメント (0)