« おもわぬ収穫?/ unerwartete ernte ? | メイン | in 山口 / in yamaguchi »

May 06, 2006

ナム・ジュン・パイク / Nam June Paik

ナム・ジュン・パイク(Nam June Paik, 1932-2006)が今年1月29日に亡くなって早3ヵ月。当時一報をしったのは、メーリングリスト。20世紀を代表するこのヴィデオ・アートの先駆者(とだけで言い切ってよいのか?)、メディアの申し子の死を悼むメッセージが行き交っていた。

私が留学していたケルンは、近郊の町デュッセルドルフと並び、フルクサスの拠点だった。ケルンメディア芸術大学(Kunsthochschule für Medien Köln)の同僚たちの中には、デュッセルドルフの芸術アカデミー(Kunstakademie Düsseldorf)において、ドイツを代表する現代美術家たちのマイスター・シューラーだった人達も多い。

友人のマティアス・ノイエンホッファー(matthias neuenhofer)は、ナム・ジュン・パイクのマイスター・シューラーだった。彼からのメールによると、今日5月6日、かつてのパイクのマイスター・シューラーたちの企画で、パイクへのオマージュとして『 Hommage à Nam June Paik』(会場:17 Hafen - Bootschaft)という催しを行なうらしい。専門家、かつての教え子たちが、パイクの作品、ヴィデオを見直し、そして短い幾つかの講演会を挟みながら、彼の人柄を偲ぶ会は夜中の2時頃まで続く。マティアスは、ここで『ヴィデオ・タイム-ヴィデオ・スペース, ナム・ジュン・パイク, デュッセルドルフ・クンストハレ, 1991 - マティアス・ノイエンホッファーの視点から("Video Time-Video Space, Nam June Paik in der Kunsthalle Düsseldorf 1991 - Beobachtung von Matthias Neuenhofer)』というヴィデオを見せるらしい。1991年にデュッセルドルフのクンストハレで行なわれたパイクのインスタレーション、パフォーマンスの様子をマティアスの視点から追ったものらしい。

デュッセルドルフ芸術アカデミーは、ヨゼフ・ボイス(joseph beuys, 1921-86)、ナム・ジュン・パイクといった20世紀後期の偉大な芸術家たちが集った場所である。ボイスといえば、パイクは一緒にパフォーマンスをしていたし、彼のヴィデオ・インスタレーションはボイスの姿無くして語れない。奇しくも今年は、ボイスの没後20年。ドイツでは各地でボイス関連の展覧会、催し物が開催されている。

ドイツは、1つ1つ確実に時代の検証を行なう国である。かつてあるドイツの偉大なデザイナーが亡くなったとき、その人の残り香のようなものがあるうちにドイツの土を踏んでみたいとおもったものである。ボイスが去って早20年、パイクが逝ったと聞くと、いよいよ20世紀の末尾も歴史の中なのか。なんだかそんなことも日本にいると時代の速さに流されていってしまいそうだが、いつの時代でもヨーロッパはきちんと土のにおいかぎながら進んでいるような気がする。特にドイツは土臭い。ここのところドイツはもちろんのこと、ヨーロッパでは各国で20世紀初頭から世紀末まで各時代を検証する展覧会が沢山開催されているようである。日本でも20世紀を振り返る展覧会はそれなりに続いているはずなのだが、もっと確実に土のにおいを嗅ぎたい。久しぶりにヨーロッパに行きたいと思う今日この頃である。

----------------------------------------

と、まで書いて、mori art museumで明日まで開催している『ベルリン-東京/東京-ベルリン展』を観に行った。いい作品が色々と出ているにもかかわらず、でもどうしてこの文脈でこの人のこの作品が必要なの?という感じ。それでも、なかなか見れない人達の作品が観れて、それだけでも良かったか? と、密かに思ったり。

ところで、あそこで開催される展覧会は作品のアウラを奪う。『ハピネス』展のときも、ボイスに気がつかず一度通り過ぎてしまったぐらい、あの彼のインスタレーションもフェルト・スーツもアウラがない。今日もフルクサスのコーナーで、ある作家のパフォーマンス・ビデオを観ていて、「なぜボイスのがないんだろう」と考え込んでしまった。が!!。。。すぐ隣で、まさに草月会館で行なわれたボイスとパイクの共同パフォーマンスの映像が流れていた。(単に私が不注意なのか)

今日は、パイクとボイスのことを考えていたら、彼らのパフォーマンス映像が見れてなかなか楽しい思いをした。嬉しそうに伴奏するパイクとコヨーテになっているボイス。『ザワクラウト総譜』というボイスのパフォーマンスの写真は笑った。ピアノがザワクラウト(キャベツの酢漬け)まみれになっていた。ボイスがまじめに演奏していた。

投稿者 raumraum : May 6, 2006 12:23 PM

コメント